情報技術はここまで来たか、、、まさかの観音様をAI化するとは、、京都市東山区にある高円寺にアンドロイド観音なるものが登場するようです。その名も「マインダー」!

今回はそのアンドロイド観音の動画や声、そして公開日や予約情報などを書いて行きます!
Contents
アンドロイド観音の動画!声が独特すぎる!
実際に前もって一部動画が後悔されています。
テクノロジーはあらゆる分野に反映されるんですね。
「ご利益わい!?」という声もありそうですが、無宗教なせいか、個人的には全然ありだと思いますー。
京都で世界初のアンドロイド観音「マインダー」が完成 https://t.co/iDYU5lxhIJ
— 岡木リト@はてなブログ (@OkakiRito) 2019年2月23日
「般若心経」を解説するアンドロイド観音「マインダー」が完成し、京都市東山区の高台寺で23日、報道陣に公開されました。(こ)オリジナル版は→https://t.co/OTnc7ySjhQ pic.twitter.com/9apbZkDYMI
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2019年2月23日
まさかの声は女の人の声でした!その他迫力のプロジェクションマッピング!まさに新時代の観音様です。

声はできればもっと落ち着いた方が良いと思うんですが、、、実務よりどちらかというと観光者を増やす目的で作られたって感じなのでしょう。

アンドロイド観音が説くのは?
さて、アンドロイド観音が今回説くのは、、
今回《アンドロイド観音マインダー》が悩める人々のために説くのは、かつて仏弟子の舎利弗に語った『摩訶般若波羅蜜多心経』(『般若心経』)。全世界の人々にもっとも親しまれているこの仏典は、その262文字の中に仏の教えの真髄が説き明かされ、悩み多き人々が“心の安らぎ(安心)”を得るための方法が示されています。
最もスタンダードなものを読むようです。なじみが深いものでもプロジェクションマッピングと合わせることでかなり面白いものになるかも!
アンドロイド観音の公開日はいつからいつまで?
アンドロイド観音の公開日はすでに決まっています。
公開日:3月8日から5月6日まで
公開日初日は金曜日です。8,9,10日とGW期間中、春休み期間中は混雑することが予想されます。4月中旬の平日などが一番空いているかもしれませんね。
大阪大学の石黒研究室と高台寺が共同で開発したアンドロイド観音「マインダー」のプレス公開に呼んで頂きました。言葉不要のこの画の衝撃!「煩悩」!観音様の本質を考えると、アンドロイドもありかも・・・って思えるプロジェクションマッピングの悟らせモードの凄さ。体感型観音様、一般公開間近!! pic.twitter.com/0AWgFcbG4A
— 別所隆弘 / Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) 2019年2月23日
細かい拝観時間や予約に関してはこれから発表されると思われます。ちなみに高台寺そのものの拝観時間が現在9時から17:30(受付は17時まで)となっているので、恐らく同じくらいになるでしょう。
同じく高台寺の拝観料金は大人600円、中学生以上が250円ですが、アンドロイド観音を見る際は+αになるかもしれませんね。
予約は高台寺の公式HPのフォームから可能です。(現在まだ始まっていません)世界初のアンドロイド観音ということで、恐らく日本内外からたくさんの観覧希望者が来ると思います。
予約が始まったら早めにしておきましょうね!
高台寺の場所は?
高台寺の場所は以下の通りです。
住所:〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町526番地
高台寺の近くにはあの清水寺があります。
僕京都好きで何回か行っていますが、正直清水寺の周りってあんまり何もなくて、清水寺いったら一旦移動~ってのが定番でしたが、、アンドロイド観音がやってくると立ち寄り場が増えますね!
まとめ
アンドロイド観音めちゃくちゃ見に行きたいですよね!ちょっと正直技術の進歩が怖くなりましたが(汗
日本古来の伝統を守るのも大事ですが、今回のアンドロイド観音よりさらにエンターテインメントよりのお寺とかが出来てきても良いのかな~と思います。
やはり「和」の文化って世界に誇れる日本の良い所ですから。高台寺がその先駆けとなると頼もしいですね。