徹子の部屋のテーマの歌詞付きフル動画!二重唱のテーマの作詞・作曲者は?

5月15日に黒柳徹子さんが衝撃の告白をして話題になっています。

なんとあのる~るる、るるるる~るるで有名な徹子の部屋のテーマって歌詞がついていたんですね!

歌詞があったってのはわかったんですが、一体どこにどんな風に歌詞を当てはめるか、めちゃくちゃ気になりました。

この記事では徹子の部屋のテーマである「二重唱のテーマ」の歌詞付きフル動画について紹介していきます。

スポンサーリンク

徹子の部屋のテーマ歌詞全文

まずは歌詞を見ていきましょう!

「高い声を出すとき より目にならないように♪笑う時はできる限り コロラチューラで♪ワサビ 辛子 コショウなどは 控えめに♪タバコはとくにぜったい〜禁物よ♪お〇〇はこれはぜったい!やめられな~い♪」

コロラチューラ:クラシックで早いなおかつ高音の見せ場フレーズ。

御覧の通り歌詞がかなりカオスですよね。

序盤の「コロラチューラ」まではまだわかるんですが、後半の「ワサビ~」以降が謎です。

恐らく歌手として喉に良くないものを自重して良い声を出そうという歌なんだとは思いますが、、、

徹子の部屋のテーマが生まれた経緯。

あの歌実は二重唱のテーマという名前の曲なんですが、もともとはソプラノ歌手島田祐子さんと黒柳徹子さんが行っていた即興コンサート「即興音楽劇」というもののオープニングだったそうです。

その後「徹子の部屋」が始まり、そのオープニングテーマとしてこの「二重唱のテーマ」を歌詞なしにアレンジ。

その後長い間使われている様子。

そしてその他実は徹子の部屋のオープニングテーマは「デーモン閣下出演バージョン」や、音頭調アレンジ、マーチングアレンジバージョンもあるそうです(笑)

ちなみに曲を作ったのはいずみたくさん。62歳で亡くなっています。

いずみたく:「二重唱のテーマの他に「見上げてごらん夜の星を」やゲゲゲの鬼太郎の曲、ドリフの「良い湯だな」を作った人物

ちなみに作詞の方は山川啓介という作詞家。

郷ひろみさんの曲やヒーローもの、戦隊ものの曲を担当されていました。

スポンサーリンク

徹子の部屋のテーマの歌詞付きフル動画は?

あの曲のどこにどんな歌詞がつく方ということですが、、

はじめこのニュースを見たときに「る~るる、るるるる~るる」はイントロ、そして徹子の部屋で使われていない後ろの部分があって、そこに歌詞が入るんだと思ってフル動画を探したんですが、、、衝撃な事実が発覚!

実はあのる~るる部分にそのまま歌詞が付くみたいです!

フル動画を探してみると、公式に島田さんと徹子さんが歌ったものはないんですが、とある方が徹子の部屋のテーマを歌詞付きで歌ってSNSにアップしていたので参考になると思います!

なゆ
ただし2006年の徹子の部屋に島田祐子さんがゲストとして登場したときにスタジオで歌唱されたそうです。その時の動画があれば生の声、原曲を聞けるはずですが、、

普通にメロディに歌詞を突っ込んだだけですね(笑)

ちなみにカラオケでも徹子の部屋のテーマは入っていますが、歌詞は流れないとのこと、

まあメロディに合わせて歌詞をネットで調べながら歌うことはできますがねw

それから「徹子の部屋コンサート」(毎年開催)では歌詞付きバージョンをみんなで歌うそうですよ!

まとめ

今回は徹子の部屋のテーマについて歌詞付きの動画と、曲が生まれた理由などを紹介してきました。

メロディは耳残りが良いですが、確かのあの歌詞が毎回オープニングで流れてしまうと視聴者は「?」ってなってしまいますよね(笑)

スポンサーリンク