以前「宮崎に移住して失敗しないために知っておくべきこと」という題材で宮崎移住のデメリットや注意点に関して紹介しました。
逆に宮崎移住にはメリットもたくさんあるのでここで紹介していこうと思います。

Contents
宮崎に移住のメリット
満員電車がない
もう一番はこれですよ!東京にいた頃は思いっきり中心部で働いていたので朝の通勤時間が憂鬱で半端なかったです。

人がギュウギュウ詰めなうえに寮生活なのに片道1時間半!なんのための寮だよって感じですが(笑)
宮崎では基本的に車での通勤になるのでこんな体験をすることはないと思います。また家賃も比較的安いので会社のなるべく近くに住めると思います。
恐らく多くの方が、通勤時間が格段に減るのではないかと思いますよ!ただし免許が無い方は、、、取りましょう!
ただ場所によっては買える時間帯の車の渋滞が半端ないこともあります。だいたいみんな帰る時間が同じなうえ、車通勤なので、、、
雪が降らない!
これはメリットですよね!基本的に冬でも雪は降りません。Max寒くなっても霜どまりです。
交通機関が雪で麻痺して帰れない、、、なんてことが無くなりますが、一方で「雪が降りすぎて自宅待機」といううれしいハプニングも無くなります。
食べ物がおいしい
宮崎はとにかく食べ物がおいしいです!鳥料理ばかり注目されますがなんといっても上手いのは宮崎牛!
都会では4000円~5000円くらいする内容のステーキでも2000円くらいで食べられる場所があります。


その他にもゆずごしょうや安定の地鶏、海鮮系も意外とおいしかったりしますよ!全体的に物価も安いので「食」に関しては宮崎の良さを実感できると思います。
それから安いと言えば家賃なども都会と比べれば安いです。田舎ではワンルームの値段でも宮崎ならそこそこの場所に住めたりします。

自然だらけ!
自然が好き!という方はぜひ宮崎へ!良くも悪くも都市(宮崎市)ですらちょっと移動すれば田舎の風景が広がっています。
とにかく星が綺麗で、海沿いに住めば南国気分を味わえます。都会のビルうんざり!という方は半年くらいでも宮崎に住んでみると心が落ち着くかもしれません。
ここまではメリットを紹介してきましたが、、もちろん良い所だけではなくデメリットもあるので一通り目を通しておくことをおすすめします!
家賃が安い
東京は特に家賃が高いですよね・・・都会ならどこでもですが、
固定費って安いにこしたことはないです。
その分田舎は安いので、都会の小さなアパートに高い家賃を払って住むよりは、
田舎で少し大きめなアパートに住んだ方が得・・・
というのはあると思います!
宮崎に移住した正直な感想
職種による
結局僕はUターンという扱いになるんですが、、、個人的にはやっぱり宮崎で暮らしていると、、、ちょっぴり寂しい気もします。
職種にもよるかもしれませんが、人とあまり関わりのない仕事、例えば在宅ワーク、フリーター、IT関係、ネット起業だと無理矢理自分からどこかへ顔を出すようにしないと完全に孤独になったりします。
もともと交流の場がない分、一人だと本当に孤独です。

本当に移住したいのか
ちなみに僕は元々学生の頃都会に憧れて宮崎⇒福岡⇒東京とステップアップ(笑)して、結局都会の息苦しさを感じて移住してきたわけです。
恐らくこの記事を見ている方も多くは東京などの都会暮らしがきつくて宮崎への移住を考えていることだと思います。
ただその「田舎に住みたい」は本当の田舎に住みたいなのかを一度自問自答した方が良いかもしれません。
例えば「満員電車が嫌だから」や「忙しいから」、「人付き合いにつかれた」みたいなことが理由なら、「それを超えるようなメリットが都会にはある」ということを忘れてはいけません。
スタバでノマドっぽい働き方をしようと思ってもスタバはあんまりありません。休日に遊びに行こうと思ってもアミューズメントは少ないです。
ある意味日常生活から離れたいがうえに田舎への移住をしてしまうと後悔することもあるかもしれません。
個人的な感想としては、正直もう少ししたらまた都会に帰ろうかな?とかも考えています。
宮崎、もとい田舎での暮らしはかなり癖があるので実際に住んでみて実感することがあります。
宮崎に移住しようとしている方は最初っからここに永住するぞ!という感覚よりは、半年くらい試しに住んでみようかな?という気分で移り住むのがおすすめかも。
まとめ
というわけで今回は主に宮崎移住におけるメリットと、実際に移住した感想を紹介しました。
今回の内容をまとめると、、、
・職種によって大きく生活は変わる
・メリットだけではなくデメリットもある
・しっかり検討しないと都会へ戻りたくなることもある
・お試しで住んでみるのもおすすめ
という感じです。あなたの移住計画の参考になれば幸いです!